dm-mnbの日記

このブログでは、教育関係のことなどを中心に、調べたことや考えたことなどを書いていこうと思います。

教養教職試験におけるキーワード分析 頻出ワードランキング

本エントリでは、教職教養試験の対策を考えてみたいと思います。

ものすごく簡単な内容だけ。

東京都の教職教養試験では、最初の10問が教育法規に関する問題。

11問目〜27問目までの17問が、法規以外からの出題。

最後の3問が、校種別の問題です。

(この程度の情報すら、ほとんど手軽に手に入らないのはなぜ?)

理系出身の私には、全く馴染みのない世界が広がっています。
そのため、少しでもあたりをつけるべく、キーワードだけ抜き出してみて、頻出の順に並べ替えてみました。

該当する過去問は、2007年度〜2014年度までの8年分です。

では、以下に結果を掲載します。

出現回数 キーワード
      5 レディネス
      5 ヘルバルト
      5 ピアジェ
      4 形成的評価
      4 ヴィゴツキー
      4 ロック
      4 レミニッセンス
      4 プラトー
      4 ブルーナ
      4 ソーンダイク
      4 スキナー
      3 転移
      3 総括的評価
      3 診断的評価
      3 孤立効果
      3 ワトソン
      3 ロールシャッハテスト
      3 ルソー
      3 ユング
      3 ペスタロッチ
      3 ピグマリオン効果
      3 ハロー効果
      3 デューイ
      3 スペンサー
      3 ゲゼル
      3 キルパトリック
      3 カント
      3 エリクソン
      3 TAT
      2 遊戯療法
      2 矢田部・ギルフォード性格検査
      2 北条実時
      2 箱庭療法
      2 中心化傾向
      2 行動療法
      2 ローレンツ
      2 ライン
      2 フロイト
      2 フレーベル
      2 パーカースト
      2 デュルケム
      2 シュプランガー
      2 コメニウス
      2 コールバーグ
      2 ゲシュタルト療法
      2 ケーラー
      2 クレッチマー
      2 オーズベル
      2 アドラー
      2 P-Fスタディ法
      1 林羅山
      1 抑圧
      1 問題解決学習
      1 本居宣長
      1 補償
      1 文章完成法
      1 板倉聖宣
      1 発見学習
      1 内田クレペリン療法
      1 同一視
      1 投射
      1 投影法
      1 単元学習
      1 足利学校
      1 綜芸種智院
      1 相対評価
      1 石田梅岩
      1 石上宅嗣
      1 精神分析
      1 世界図絵
      1 森田療法
      1 上杉憲実
      1 昌平
      1 昇華
      1 緒方洪庵
      1 児童の世紀
      1 最澄
      1 交流療法
      1 個人内評価
      1 芸亭
      1 経験学習
      1 系統学習
      1 空海
      1 金沢文庫
      1 寛大効果
      1 遠山啓
      1 隠者の夕暮
      1 愛と規律の家庭教育
      1 ロジャーズ
      1 ローゼンサール

キーワードの抽出は手作業でやったので、漏れがあるかもしれません。
それにしても、8年中4回とか5回とか出ているワードは、押さえておくのは必須のようですね。

頻出キーワードと、その周辺の知識については勉強しておいて損は無さそうです。

特に、学習の理論については必須のようです。

また、評価や心理テストなども多く問われているようです。

といっても、まだ勉強を全然始めていないので、どのキーワードがどの領域に属するのか、ピンときていない状態なのですが。

しかし、「教職教養は範囲が膨大なので、出題傾向を調べ、効率良く対策することが肝要だ!」と言われているにも関わらず、この程度の情報すら得にくいのはなぜなのでしょうか...

もちろん、単語の暗記になってしまって試験勉強する意味が全く無いので、勉強するからにはしっかし、有機的な関連をつけて勉強していきたいです。

次回以降のエントリでは、勉強したことを少しずつまとめていきたいと思います。