dm-mnbの日記

このブログでは、教育関係のことなどを中心に、調べたことや考えたことなどを書いていこうと思います。

校長先生との面談の記録

3月4日に某都立高校の副校長先生から連絡が来て、3月6日に校長先生との面談を行いました。場合によっては、面談の結果、不採用、ということもあるようです。しかし、僕の場合は、どうやらよっぽどのことがない限り採用、ということになっていたようです。校…

物理史年表

高校で習う物理は、いつに作られた学問なのでしょうか。 自分の勉強を兼ねて、年表を作成しました。 私の主観で、物理の主な出来事をまとめました。至らない部分が多々ありますが、今後修正していきます。 細かく、○○年に誰が何をした、というのを見ても仕方…

争点から消えた「教育政策」(2014衆院選)

今年の都知事選に引き続き、衆議院選挙についても、「教育政策」という観点から各党のマニフェストを比較していきます。 その前に、1つ言いたいことを。都知事選の時もそうでしたが、今回も教育政策は争点化していません。自民党の言うアベノミクスが争点、…

自由と選択と不安

苅谷先生、増田ユリアさんの共著、「欲張りすぎるニッポンの教育」を読んだ。 苅谷先生の著書を読むと目が覚める。 公立小学校で英語必修化の流れを受け、日本の教育システム、教育政治のダイナミズムをあぶり出すところから、本書は始まる。 今や、小学校の…

平成27年度東京都教員採用試験の結果と過去の動向(中高共通・理科)

先日、平成27年度東京都教員採用試験の結果が発表されました。私自身は、嬉しいことに合格という結果になりました。これで、来春からは東京都の教員として働くこととなります。残された学生期間で、いかに勉強することができるかが勝負だと思っています。特…

教育と平等と自由化

苅谷剛彦著「教育と平等」(中公新書)を読みました。 とても面白かったです。 教育財政の視点から、戦後教育がどのように「機会均等」を実現していったかを分析したものです。 手に入るデータをもとに物語を組み立てていく手法には、苅谷氏の思想•イデオロ…

武蔵野市市民会議を傍聴してきました

前回、現代社会のコミュニティの在り方についてのエントリを書きました。考えるだけでなく、実践も必要だと考え、実際に私の住む街の市民会議に参加してきました。因みに、私は武蔵野市の住人です。武蔵野市では、昭和46年から「武蔵野市方式」という市政…

共同体多様化の時代

本エントリでは、教育ではなく社会について考えたいと思います。テーマは、「共同体」です。主に、宮台真司さんと堺屋太一さんの影響を受けています。日本における共同体の変遷と、現在の共同体の在り方について、自分なりにまとめたいと思います。○ 共同体…

義務教育と学習ミニマム

何を教えるべきか?という疑問に対しては、様々な立場から様々な提言が為されている。近年では、外国語教育を小学校中学年に取り入れることが決まり、その前を辿っていっても、情報教育、日本史、総合的な学習などが取り入れられた。さらに、今後は道徳も教…

このブログと東京都教員採用試験について振り返り

更新が滞っていてすみません。東京都の教員採用試験の1次試験に向けた情報提供を目的として更新を続けていましたが、志半ばで本年度の1次試験は終了してしまいました。しかし、今後も断続的に試験対策的な情報提供は行っていきたいと思います。それでは、教…

区市町村教育委員会にできることできないこと

教育委員会といっても、各都道府県においては、都道府県の教育委員会と各区市町村での教育委員会があります。この2つの役割は、どのように違うのでしょうか?主に、教員採用試験で過去に問われている部分についてまとめたいと思います。まず、押さえておき…

東京都教職教養試験の傾向 教育法規編

本エントリでは、教職教養試験、特に教育法規について考えます。教育法規以外については、また別エントリでまとめます。東京都は、教職教養の中でも「教育法規」のウェイトが高いことが知られています。教育法規とはすなわち教育関連の法律の知識です。各教…

東京都の学校の種類 構造から見るエンカレッジスクールとチャレンジスクールの違い

東京都立高校には、たくさんの種類の学校があります。特に今回、エンカレッジスクールとチャレンジスクールの違いについて調べたいと思い、ついでにその他の種類についても調べてみました。参考にしたのは、主に東京都教育委員会が出している、「平成25年度…

高校生の単位認定と授業時数 そして1日当たりの授業コマ数

実際に高校の先生になったとして、1日あたり授業は何コマくらいあるのでしょうか?理科の授業ってどのくらい多いのでしょうか?本エントリでは学習指導要領から逆算してみたいと思います。 (計算を省いて、答えだけ言うと、一週間当たり10〜20コマ、一日当…

教養教職試験におけるキーワード分析 頻出ワードランキング

本エントリでは、教職教養試験の対策を考えてみたいと思います。ものすごく簡単な内容だけ。東京都の教職教養試験では、最初の10問が教育法規に関する問題。11問目〜27問目までの17問が、法規以外からの出題。最後の3問が、校種別の問題です。(この程度の情…

東京都教員採用試験論作文の課題背景その1 テーマB

前の記事に引き続いて、本エントリでは課題設定の背景を考えてみたいと思います。まずは、内容がほとんどブレていないテーマBを取り上げます。テーマAについては、また別のエントリにまとめます。テーマBで問われている内容からキーワードだけ取り出すと、1…

キャリアプランとしての都立高校教師

東京都知事選は、順当に舛添さんの当選となりました。前回の記事の表は、なんとなく主要な順かなぁというので作ったのですが、そのままの順の開票結果となり、大方事前の予想通りだったようです。教育政策については、舛添さんは「競争的」教育を目指すのに…

教育政策からみる東京都知事選

気がついてみれば、東京都知事選がもう2日後ですね。教育に関心があるものとして、特に都立学校の先生に興味があるものとして、今回の都知事選はとても重要です。以前、都庁の方に都知事選について伺う機会がありましたが、今回の都知事選で教育委員会の雰囲…

面白い理科、面白い物理

前回の記事に続き、東京都教員採用試験論作文の出題背景を調べているのですが、知らないことが多くてまだまだまとめきれません。見切り発車で前回の記事を書いてしまいましたが、もっと別の観点でまとめた方がいいかもと思い始めました。今日は気分を変えて…

東京都教員採用試験論作文の傾向

論作文試験の対策をしたかったのですが、過去問分析についてあまり情報が得られなかったので、自分でまとめてみます。 東京都の一般選考の課題が対象です。 他県については、全然わかりません。 東京都の教員を目指す皆さんの助けになれば幸いです。 本エン…